一級建築士受験の準備。法令集の線引の準備と作業時間は?

こんにちは、ユーテルです。
2022年の一級建築士受験に向け、法令集の線引をしました。

今回の記事では、ユーテルが法令集の線引で準備した道具や工夫、実際の作業時間を書いています。
これから準備する方の参考になれば嬉しいです。

目次

法令集の準備方法は2種類。時短派ならフリマ落札、自前派なら新規購入。

一級建築士受験には、法規という科目があり、建築基準法などが掲載された法令集を、テストに持ち込むことができます。
まずは、受験の準備として、法令集を準備します。


法令集は、S社やN社などを始め、各社が出版していますので入手します。
翌年の7月に受験される方は、受験の前の年の11月頃に法令集が発売されます。


法令集の入手方法は、2つあります。
1つ目はフリマで落札、2つ目は自分で購入する方法です。

実は、フリマには、線を引き終えた法令集を販売されている職人様もいるので、時短をしたい、お金を多少払っても良い、という価値感をお持ちの方は、検討してみて良いかもしれません。

ユーテルは自前派です。
書店で購入し、線引用マニュアル入手のための葉書を出版社に送り、線引をしました。

次は、線引をする際の道具と工夫についてです。

法令集の線引のための道具10個と線を早く引くための工夫

法令集と線引に用いたもの

ここでは、法令集の線引をサクサク引くために必要な道具10個を紹介します。

それぞれの道具について、使い方や効果を一覧にしてみました。

準備する道具使い方と効果、注意点
①受験する年の法令集これがないと線引が始まりません。
サイズは大きめのB4推奨。文字が大きく、見やすいです。
②線引の見本見本には、線を引く箇所が書かれてるので参考にします。
③インデックスシール法令集を引きやすくします。
バシッと狙ったところを引けるとかっこいいです。
④インデックスシールを張る位置が書いてある紙折って法令集にあて、シールを張る位置をわかりやすくします。
⑤赤ペン2本(0.5mmの消えるボールペン)0.5mmの方が、0.4mmとかより引きやすいです。
法令集を開いた時に、見やすいことが大事です。
1本だと足りないので、替え芯買っておきましょう。
余計なところに線を引いた場合にも消せるので便利です。
ただし、温度が高いところに置くと線が消えるため、注意です。
⑥青ペン1本(0.5mmの消えるボールペン)同上です。
⑦透明な定規透明の方が、線を引く位置を合わせやすいです。
薄い方が曲がりやすいため、推奨です。
⑧クリアファイル透明な定規がなければ、クリアファイルなどもオススメです。
開いた法令集に追従するため、線が引きやすいです。
⑨厚めの本法令集の下に引き、開いた法令集の段差を解消します。
⑩適度な錘線引の見本が閉じやすいので、開いておくために使います。
準備する道具と使い方一覧

法令集は、厚いため、線が引きにくいです。
そのため、下の写真のように、厚さを揃えてあげると、定規が追従しやすくなり、快適に線を引くことができます。

⑨厚めの本の使い方

また、線を引いた後は、車の中や暖房直下、窓際などの熱くなるところに置かないよう、くれぐれも注意をお願いします。
せっかく引いたのに高い温度で線が消え、線の跡だけ残る法令集になってしまいますので、保管場所には注意して下さい。

法令集の線引にかかった時間は、11時間7分

12日間に分けて、線引した結果、合計で11時間7分かかりました。
また、全体で486ページを線引し、1ページあたり平均1分22秒かかった、という結果になりました。

ちなみに、参考に各時間を載せておきます。
早いか遅いかは不明ですが、必要時間数の心構え程度に参考にしてもらえたらと思います。

日数時間(時間:分)線引のページ数(P)時間/ページ(分:秒/P)
10:1982:23
20;1553:00
30:47192:28
40:40202:00
50:36241:30
61:01411:29
71:14332:15
80:1562:30
90:44222:00
101:49881:14
110:26171:32
123:011850:59
合計11:074861:22
線引の実績

最初は定義などで線を引く箇所が多いため、1ページ当たりの時間がかかりますが、後半は線が少なくなり、進みやすくなります。


受験に向けて勉強中の身ですが、一級建築士受験に向けてモチベーションを高めるために書いてみました。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

では、勉強頑張りましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次